本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.06-6632-1668

丸山維敏

1936年10月5日、東京日本橋に生まれる。
1959年、慶応義塾大学経済学部を卒業。父の経営する丸山工業に入職する。中学の頃より武道に興味を抱き、慶応義塾大学合氣道会に入会、藤平光一先生を知る。卒業後も家業を助けるかたわら、合氣道の稽古に精進する。
1967年、家業を弟にゆずり、合気会に入職する。
1971年3月、藤平光一先生の代理として4か月の間ハワイへ行き、合氣道を指導する。
1972年、前年9月に藤平光一先生が創立した氣の研究会の指導員となるため、合気会を脱会する。藤平光一先生より、八段を授与され師範部長となる。
1990年10月28日、(財)氣の研究会会長に就任する。
1991年7月29日、(財)氣の研究会会長を辞任する。
1996年5月9日、合氣道唯心会を創立。

主な経歴

(財)氣の研究会会長、心身統一合氣道会会長、心身統一合氣道学院院長、気圧療法学院院長、ハワイ大学客員講師、慶応義塾大学体育研究所実技指導員。現在は、 合氣道唯心会会長。



合氣道唯心会のいろはかるた

現代に伝わる「いろはかるた」の内容は、以下の通りである。
いろはにほへと ちりぬるを  (色はにほへど 散りぬるを)

わかよたれそ つねならむ   (我が世たれぞ 常ならむ)

うゐのおくやま けふこえて   (有為の奥山  今日越えて)

あさきゆめみし ゑひもせす  (浅き夢見じ  酔ひもせず )
(中学教科書より) 
※「涅槃経」という仏教精神を和文で表わしたと言われる 「いろは歌」 47文字と、「京」 を合わせた 48文字を、句の頭において作った 短歌のかるたです。この 「いろはかるた」 は、江戸中期に京都で作ら、大阪、名古屋、江戸にひろがってきたといわれています。

  合氣道唯心会のいろはかるた      
い いろいろと 思い悩むな 人生は 過ぎてしまえば 元の木阿弥
ろ 論ずれば 心は荒れる 身は細る 身体に聴けよ 勘の動きを
は 晴れてこそ 姿美くし 富士の山 曇りてのちは 人は見ざらめ
に 匂うれど 梅は思わず 只咲きぬ 己がつとめを 果たさむとして
ほ ほめてこそ ただほめてこそ ほめてこそ ひとはしたがう ものとしれ
へ へたな考え やすむににたり われありと おもう心が まよいなれ
と ときもなし ばしょもなければ われもなし この「三無」こと「極意」とぞ知れ

ち チカラこそ つよさと思う ひとびとを 笑ってみちびけ 愛の心で
り 利をもとめ 理屈をつけて 銭かせぐ アダムとイヴに堕ちし人々
ぬ ぬるま湯に 浸りし世人 覚醒す 神の怒りに 氣付け諸人
る 類年の稽古かさねて今ぞ知る 真の武道の目的を
を をれをれと 年寄りだます わかものの ゆくてにあるは あわれな末路

わ われはいく 忍の一字を胸に秘め 愛と光と武の道を行く
か かまくらに はじまる武士の 清き性(サガ) 今こそ振え 大和魂
よ より強く より氣高かきと 研鑽の 学びの技は ひとにもらさじ
た 誰彼と 人の噂は せぬものぞ 己に返る ものと知らずや
れ 礼儀とは 人と人との絆なり 握りし糸を手放すなひと

そ 空と海 山と川との大自然 汚すな人々 これぞ神々
つ つぎつぎと 起こる出来事 ただ神の 計らいなりと 観じる吾は
ね 眠る間も 惜しむ鍛錬 先人の 只背を見て 吾は行くなり

な 習いても 掴みても 逝く真実を 無限に 追わむ 我が武の道は
ら 爛々と 輝やく開祖の あの瞳 写真に映らぬ ことぞ口惜しき
む 無理と知り それでも力で 倒さむと これが合氣と 思うひとあわれ

う 嬉しさは 開祖の意図の 真を知る ひとの著作に 触れしとき
ゐ 井の中の 蛙となるな 稽古人 開祖の願い 体にあらわせ
の 野に咲くや 一輪の花の 麗しき まことの声を 聞けやひとびと
お 奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の 声に悟れよ これぞ真実
く 苦も楽も 組みしひもの うらおもて 神の計らいと 感謝するべし
や 山を越え 谷を渡りて 行く道の 行く手は険し 武の道は
ま 松と閉じ 梅と開きし 剣の道 活人剣の 技ぞけわしき

け 蹴られても たたかれても へこたれぬ 竹のごとくに よみがえるわれ
ふ ふと氣づく 傘寿となりし わが命 神の計らい 未だ気づかず
こ 恋をする 歳は過ぎしと 思えども 武術の道への 恋慕尽きなし
え 永遠の 恋は尽きなし 神の道 龍のおどりは 大空の果て
て 手を挙げて 合氣二刀の 剣を舞ふ 天馬の夢を 瀬戸内に見る

あ あらとうと 神の恵みぞ 二刀剣 極意の極み 瀬戸の荒波
さ さなぎだに わが行く道は 神の道 龍の背に乗り ひと筋に行く
き 貴人となり 卑人となりて 輪廻する 涅槃の夢は 龍雲の果て
ゆ 逝く人も 現わる人も 神の縁 手をたずさえて 武の道を行く
め 銘は無し 片刃鎬の 九神流 剣の舞は 二刀剣 
み 見えないと 云って信ぜぬ 者あわれ 真の道は 闇の中なれ
し 信ずるも 信ぜぬもまた 心なれ 素直な心 真の道を行く

ゑ 酔ひもせず 正氣でもなし この世界 只信ずるは 神の道なり
ひ 人はみな 己れの道を 信ずなり 曲がれる道も 直線と思う
も 申すとは 神に云うべき 言葉なり 人に申すと 云うぞおろか
せ 瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の 割れても会わぬ 水もありきか
す 過ぎし時 だましの手口と 知らばこそ まごころ示しし 我がおろかさ
ん 呍(ウン)と閉じ 呵(ア)と開けたる わが言葉 世界に示せ 真の教えを
 
                            <丸山維敏会主作>



information店舗情報

合気道唯心会 大阪本部

〒556-0013
大阪市浪速区戎本町1-7-14-2F
TEL.06-6632-1668
FAX.06-6632-1668